各部門紹介
薬剤部
薬剤部の働き
調剤業務、病棟での薬剤管理指導業務をはじめ、医薬品の購入、品質管理、有効性・安全性情報の収集・提供、無菌製剤の調製など、患者さんの治療に対し一貫して薬剤師の観点から支えています。また、医薬品を薬物動態学、薬力学などの専門的知識を活用し科学的に分析し、最も適切な薬物療法が行われるよう、他の医療スタッフとともに、より質の高い安全・安心・納得の医療を提供できるよう活動しています。
薬剤部の業務
調剤業務
外来および入院患者さんに使用される医薬品(内用薬、外用薬、注射薬など)を調剤しています。処方箋の内容に基づいて、投与量、投与方法、相互作用、配合変化、投与速度などをチェックし、医薬品の適正(安全)使用に努めるとともに、患者さん一人ひとりに適した形(錠剤の粉砕、分包、剤形、投与法)に提案することでより安全に医師の指示通りに服用できるように調剤を行っています。
無菌調製業務
無菌調製が必要な医薬品や食事(栄養)を摂ることが難しく、様々な医薬品を混合し輸液によって栄養を補給するTPN(中心静脈栄養)の調製にあたって、調製時にかかわる細菌汚染のリスクを低減するために、クリーンベンチ(細菌の混入を防止する作業装置)を用いて、安定性、配合変化などに考慮して調製を行っています。また、認知症患者さんに使用するレカネマブの点滴においても薬剤部で無菌調製することで安心安全な薬の提供を行っています。
院内製剤業務
患者さんの治療に有用でありながら、医薬品として製造・販売されていない物を、薬学的知見から倫理委員会などの承認を得て治療薬として用いられるよう調製を行っています。
医薬品管理業務
医薬品の購入および管理を行っています。医薬品の購入については、流通制限など医薬品の供給状況を把握し、適切な在庫が保たれるように、計画的に購入しています。薬剤部で保管している医薬品だけでなく病棟や診察室、手術室などで使用される医薬品等も管理の対象としており、定期的に点検を行っています。また、災害時に備えた医薬品の備蓄の管理も行っています。
医薬品情報管理業務
製薬会社、インターネット、文献、書籍などから得られるさまざまな医薬品に関する情報を、収集、評価、整理、保管しています。医師や院内職員に向けて毎月DIニュースを発行することで、適切な時期に適切な内容を発信することで、より良い薬物療法が患者さんに提供できるように配慮しています。院内職員向けに、院内ホームページ上の掲示板を活用し、安全性情報やトピックス、採用医薬品・採用中止医薬品などの情報発信も行っています。また、電子カルテなどの医薬品にかかわる各種システムの管理も行っています。
薬剤管理指導業務(病棟業務)
患者さんが入院の際に持参される医薬品から入院中に使用される医薬品まで、病棟薬剤師が薬歴、検査値、副作用歴などを確認し、患者さんへの説明を行い、実際に経過を確認することで投薬にかかわる適正かつ安全性を評価し継続した治療が行われるよう努めています。また、医師・看護師などと連携しつつより良い治療となるよう活動しています。
チーム医療
医師、看護師をはじめとする様々な医療スタッフと連携し、それぞれの職種の専門性を発揮することで、患者さんにより良い治療・ケアを行っています。薬剤管理指導業務(病棟業務)をはじめとして、医療安全、認知症チーム、感染制御チーム、褥瘡対策チーム、栄養サポートチーム、病棟カンファレンスへの参加など、チーム医療の一員として積極的に活動しています。
治験業務
治験管理室
未承認薬の臨床試験を適正かつ円滑に行うために被験者、医師、製薬会社の橋渡し的業務を行っています。治験管理室事務局の統括役として活動しています。治験管理室はこちら
学生実習・職場見学
薬学部生の実務実習施設として定期的に実習生を受け入れ、大学側との連携を図りつつ未来の薬剤師の育成を行っています。また、医療薬学にかかわる認定施設としての実習および職場見学についても受け付けております。なお、連絡先については代表までお願いします。
保険調剤薬局の皆様へ
疑義照会を行い処方変更となった場合や服薬情報提供は、下記の「服薬情報提供書(トレーシングレポート)」をダウンロードし必要事項をご記入の上、下記のファックス番号まで送信下さい。 FAX番号:054-246-4602 服薬情報提供書(トレーシングレポート)(Excel) ・院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールの運用について 薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者さんへの薬学的ケアの充実および処方医や保険薬局の負担軽減を図る目的で「院外処方箋における疑義照会の簡素化プロトコール」を運用しています。 本プロトコールの運用にあたっては、プロトコールの趣旨や各項目についてご理解いただいた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。 合意書の提出は、郵送にてお願いいたします。 ・院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコール(PDF) ・合意書様式(Word)