リハビリテーション科

理学療法

理学療法では運動障害や姿勢保持障害、呼吸障害に対して理学療法を実施しています。運動障害に対しては、立ちあがる、座る、歩く等の基本動作訓練を実施します。

小児期の運動障害に対しては、首すわり、寝返り、うつ伏せの姿勢、お座り、起き上がり、四つ這い、這い這い、つかまり立ち、伝い歩き、歩行など発達の段階を考慮して動作訓練を実施します。

小児期の方は発達の過程であるため大人の獲得したものを練習して取り戻すのではなく、新たなものを獲得していくことになります。

姿勢保持障害では座る、立つなどの練習をしていきますが、自宅や学校など車椅子や座位保持装置などの環境面を検討しアドバイスを行います。

呼吸障害に対しては呼吸を介助して楽に呼吸が出来る様に働きかけたり、姿勢を変えながら咳や痰を出しやすくして呼吸を楽に出来る様にします。

LSVT(集中リハビリテーション)

パーキンソン病の方を対象に特化した集中リハビリテーションを実施しています。大きく動くことを意識して、動作の大きさを促していき効率的な運動を行います。

集中して行うことで運動時間(量)の確保も行います

集中的にリハビリテーションを行うことで、速く歩ける・バランス能力が良くなる・長く歩ける体力がつく・運動することで生活への満足が上がる等が期待されます。

HAL(ロボットスーツ)

脳神経内科で筋肉や神経の病気をお持ちの方を対象にHALを使用したリハビリテーションを行っています。画像にあるように利用される方の足腰につけて歩きやすくするものです。

このHALを使用して、トレッドミル(床が動くランニングマシーンのようなもの)の上を10~30分程度歩きます。転倒しやすい方や長時間立っていられない方も、支える装置を使用して行うので安心して実施出来ます。

また利用者の方の疲労度に合わせて休憩を取りながら実施していきます。HALが体を動かしてくれるイメージがありますが、利用者が主体的に歩くことをHALがサポートしてくれます。このリハビリテーションを9回1セットで行うことで歩く感覚を取り戻しながら、歩く距離や時間を伸ばしていくことができます。

HAL
HAL

作業療法

てんかんを持つ方や、神経難病、先天性疾患などの二次障害(身体症状、認知・高次脳機能障害、精神・心理面)に対して、生活の改善を目的として作業療法を行います。

対象年齢は小児期から青年期、老年期と様々で、年齢に応じて生活状況が変わってきます。

小児期では、遊びを通した家族との関わり、青年期では学校や社会に出る準備、成人を迎えるころには仕事、老年期は日々の生活や地域との関わりなどがあります。作業療法では、その人の生活状況に応じて支援を実施していきます。

そのために、生活の様子を伺いながら、上手く出来ることや出来ないことを確認して、その要因をリハビリテーションの様々な概論を基に探っていきます。その後、その人に合ったプログラムを実施していきます。

プログラムとしては、感覚統合療法や認知運動療法、認知行動療法などがあります。

また、当院独自のプログラムとして、就労に向けて、得意なことや不得意なことを、検査を通して把握するものがあります。

多職種と連携しながら、就労の準備を整えていく支援も行っています。

作業療法で行った内容を家庭でも実践していただき、生活に少しでも役立てるように心がけて行っています。

SENSORY
SENSORY
SENSORY
SENSORY

言語聴覚療法

てんかんを持つ成人やお子さんの方、神経難病の病気をお持ちの方で、言葉が出て来ない、声が出にくい、発音が気になるなどの問題をかかえた方々の言語訓練、うまく飲み込めない、むせるなどの問題をかかえた方々の摂食訓練を行っています。

言語訓練・指導

てんかんのあるお子さんでは、「言葉の遅れがある」「理解ができない」「単語しか言えない」「オウム返しをする」の言語面の問題と、「ともだちと遊べない」「他人に関心がない」の行動面の問題があります。 言語症状や発達状態を検査や問診を行い、コミュニケーションの何が問題になっているかを明確にします。それに基づき訓練目標や計画を立てていきます。

摂食嚥下訓練・指導

食べるときに十分な姿勢が取れなかったり、飲み込みのタイミングが合わないとむせたり、誤嚥につながったりします。
食べるときの姿勢の工夫や抱き方の指導、食形態の選定や食事介助の方法、口腔・嚥下運動の訓練・指導を行います。

LSVT LOUD

パーキンソン病の方を対象に、継続した集中的な練習で、声を大きくする、発声の持続力を高める練習を行います。
より大きな声を出していくことで、身体がその状態に適応していき、発声しやすい、体をうごかしやすい、他者との会話が聞き取りやすくなる等が期待されます。

ST
ST

TEL:054-245-5446/FAX:054-247-9781