小児の発達診療

乳幼児の発達相談 (平成31年4月~休診とさせていただいております)

対象となる患者様

小児の発達診療下記に該当する患者様は「発達の相談外来」にお申し込みください。

  • 乳幼児で、運動発達の遅れやことばの発達の遅れがないかとご心配な初診患者様。
  • 保健所の検診などで、運動発達の遅れやことばの発達の遅れを指摘された初診患者様。
  • てんかん発作は、あってもなくてもかまいません。

参考1:

  • これまで自閉症やアスペルガー症候群と言われていた自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如/多動症(AD/HD)、限局的学習症(学習障害)(LD)は、従来どおり発達支援室が担当しますので、発達の相談外来で神経発達症(発達障害)の疑いがみられた場合には、発達支援室をご紹介します。ご不明な点は、ご相談ください。
  • 保健所の検診などで、運動発達の遅れやことばの発達の遅れを指摘された初診患者様。

お申し込み方法

  • 患者様から予約センターへお電話(054-246-1065)をいただくか、主治医等の方から医療連携室へFAXまたはメールをお送りください。
  • 遠方の方は直接入院して検査を行うことも可能です。お申し込み時にご相談ください。

神経発達症(発達障害)の診療

以下の神経発達症の初診は、2019年4月より当面の間、休止させていただきます。

対象となる患者様

小児の発達診療2、3歳から15歳くらいまでの子どもさんを対象としています。必要に応じて、15歳以上の方も診療します。
これまで自閉症やアスペルガー症候群と言われていた自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如/多動症(AD/HD)、限局的学習症(学習障害)(LD)などの神経発達症(発達障害)に重点をおいています。以下のことで困っている子どもさんをお持ちの場合には、当院の受診・相談をお薦めします。

  • 特定の感触や大きな音などに過敏な反応を示すこどもさん
  • 全身のバランスや手先の不器用などの運動の発達で困っている子どもさん
  • 母親との関わりや子ども同士での遊びができないことで困っている子どもさん
  • 友達関係が上手くいかない子どもさんや学校ですぐにトラブルになってしまう子どもさん
  • 大人の指示はしっかり聞けるが実際にはそれに従ってなかなか行動ができない子どもさん
  • ことばは話せるが会話がうまくできない子どもさんや会話が一方的で相手の言い分を理解できない子どもさん
  • 保育園や学校でじっと座って活動や学習をすることが上手くできない子どもさん
  • 大人から言われたことや自分の持ち物を覚えていようとしていてもすぐに忘れてしまう子どもさん
  • 自分が気になることがあるとそれをやらないといられない子どもさん
  • 学校に入ってもひらがな文字がなかなか覚えられない子どもさんや簡単な文章を読むのにかなり時間がかかる子どもさん
  • 特定の教科の学習に困っている子どもさん

参考2:神経発達症(発達障害)の分類

  • 知的障害
  • 自閉スペクトラム症(ASD)
  • 注意欠如/多動症(AD/HD)
  • 限局的学習症(学習障害)(LD)
  • 運動症(運動障害)

診療・検査

  • 小児科医または精神科医が外来で医学的検査と問診を行い、更に短期入院による精査を行います。
  • 短期入院では、脳波、CT、MRI、SPECT等の神経生理・画像検査による脳内の器質的または機能的障害の精査、血液・生化学検査等による代謝性・遺伝性疾患の精査などを行い、神経発達症(発達障害)の原因を検討します。
  • 入院期間は通常1週間前後ですが、ご家族のご都合に合わせて随時調整します。

発達診断・行動評価

  • 入院中に心理療法士が子どもさんに数種類の心理検査を行い、またご家族への聴き取りを行って、神経発達症(発達障害)の発達診断や行動評価を行います。
  • ご家族のご希望により外来で行う場合には、3~4ヵ月かけて発達診断や行動評価を行います。
  • 心理検査は困っている子どもさんの状態によって数種類を組み合わせて行い、正確な発達・行動評価を行います。必要に応じて、学習検査も行います。
  • ご家族への聴き取りは子どもさんのこれまでの発達経過、保育園・幼稚園や学校、家庭での生活の様子を尋ねて、発達診断の補助とします。
  • 発達診断や行動評価にもとづいて、家庭での養育または保育園や学校等での対処法について相談や助言等を行います。
  • 医学的診断が行われた後では、地元の保育園や学校等の指導機関に診断結果や心理検査結果等を報告し、子どもさんやご家族が地域で適切な発達援助が受けられるように支援します。

お申し込み方法

  • 診療は予約制です。当院の予約センターにお電話で申し込んで下さい。電話番号は、054-246-1065です。
  • その際には、子どもさんの氏名、年齢、性別、生年月日、住所等をお尋ねします。その場で、受診日を決めて、折り返し当院から詳しい資料をお送りします。
  • 発達支援室へのお問い合わせは、当院の医療福祉相談室におかけください。